作品詳細
| 工芸 : 陶芸 | 
| 海鼠釉黒流描大鉢 | 
| 昭和37 陶器 15.2×57.0×57.0 | 
| 昭和37年度 購入 Cr0023 | 
| 京都国立近代美術館 | 
| Crafts : Ceramics | 
| Large Bowl with Black Trails, Namako Glaze | 
| 1962 stoneware 15.2×57.0×57.0 | 
| Cr0023 | 
| The National Museum of Modern Art, Kyoto | 
作品画像
| 1964 | 人間国宝名作展―伝統工芸の最高峰―, 大丸・心斎橋, 大阪府(日本), 1964/5/26 - 1964/5/31 | 
| 1964 | 人間国宝名作展―伝統工芸の最高峰―, 東京・白木屋, 東京都(日本), 1964/6/12 - 1964/6/17 | 
| 1966 | 日本伝統工芸秀作展, 島根県立博物館, 島根県(日本), 1966/4/24 - 1966/5/8 | 
| 1967 | 日本伝統工芸秀作展, 山形美術博物館, 山形県(日本), 1967/4/21 - 1967/5/7 | 
| 1972 | 日本巨匠展―文化勲章受章者・日本芸術院会員・人間国宝79人―, 新宿伊勢丹本館, 東京都(日本), 1972/11/16 - 1972/11/23 | 
| 1972 | 日本巨匠展―文化勲章受章者・日本芸術院会員・人間国宝79人―, 阪神百貨店8階催場, 大阪府(日本), 1972/11/2 - 1972/11/14 | 
| 1974 | 巨匠12人展―近代日本の陶芸―, 伊勢丹本館(新宿)7階クローバーホール, 東京都(日本), 1974/10/24 - 1974/10/29 | 
| 1974 | 巨匠12人展―近代日本の陶芸―, 阪神百貨店(梅田)8階催場, 大阪府(日本), 1974/10/31 - 1974/11/12 | 
| 1980 | Clay work―やきものから造型へ―, 西武大津店西武ホール, 滋賀県(日本), 1980/10/25 - 1980/11/10 | 
| 1981 | Clay work―やきものから造型へ―, 西武池袋店特別会場, 東京都(日本), 1981/1/2 - 1981/1/7 | 
| 1981 | 世界の現代陶芸展, 佐賀県立九州陶磁文化館, 佐賀県(日本), 1981/10/31 - 1981/12/6 | 
| 1982 | Living national treasures of Japan (人間国宝展・米国展), Museum of Fine Arts, Boston(ボストン美術館), ボストン(マサチューセッツ州、アメリカ), 1982/11/3 - 1983/1/2 | 
| 1983 | Living national treasures of Japan (人間国宝展・米国展), Art Institute of Chicago(シカゴ美術館), シカゴ(イリノイ州、アメリカ), 1983/1/29 - 1983/3/20 | 
| 1983 | Living national treasures of Japan (人間国宝展・米国展), Japanese American Cultural and Community Center(日米文化会館), ロサンゼルス(カリフォルニア州、アメリカ), 1983/4/5 - 1983/5/1 | 
| 1983 | 伝統工芸30年の歩み, 東京国立近代美術館(本館・工芸館), 東京都(日本), 1983/8/26 - 1983/9/25 | 
| 1984 | Erde und Feuer―traditionelle japanische Keramik der Gegenwart―(現代日本の伝統陶芸展―土と炎―), Museum für Völkerkunde, Berlin(ダーレム博物館郡・ベルリン民俗学博物館), ベルリン(西ドイツ), 1984/11/13 - 1985/1/13 | 
| 1984 | Erde und Feuer―traditionelle japanische Keramik der Gegenwart―(現代日本の伝統陶芸展―土と炎―), Deutsches Museum(ドイツ博物館), ミュンヘン(西ドイツ), 1984/6/8 - 1985/9/16 | 
| 1998 | 人間国宝の技と美―伝統工芸四十余年の精華―(開館五周年記念特別展), 式年遷宮記念神宮美術館, 三重県(日本), 1998/10/8 - 1998/11/8 | 
| 2016 | あいちトリエンナーレ2016特別連携事業/特別企画展 人が大地と出会うとき, 愛知県陶磁美術館, 愛知県(日本), 2016/09/10 - 2016/10/23 | 
| 2017 | 日本のわざと美展― 重要無形文化財とそれを支える人々―, 富山県水墨美術館, 富山県(日本), 2017/11/17 - 2017/12/17 | 
| 2018 | 日本のわざと美展― 重要無形文化財とそれを支える人々―, 福島県立博物館, 福島県(日本), 2018/10/27 - 2018/12/02 | 
| 2019 | 京都国立近代美術館所蔵 川勝コレクション 鐘溪窯 陶工・河井寬次郎展, 愛知県陶磁美術館, 愛知県(日本), 2019/8/24 - 2019/10/20 | 
| 作家名 | 作品名 | 制作年 | ジャンル | 所蔵館 | 画像 | 
| 濱田庄司 | 掻き落とし文大鉢 | c.1923 | 陶磁 | 国立工芸館 | ![]()  | 
					
| 濱田庄司 | 刷毛目珈琲碗セット | 1925 | 陶磁 | 国立工芸館 | |
| 濱田庄司 | 刷毛目汲出セット | 1925 | 陶磁 | 国立工芸館 | |
| 濱田庄司 | 黒流描壺 | c.1928 | 陶芸 | 京都国立近代美術館 | |
| 濱田庄司 | 絵刷毛目壺 | 1932 | 陶磁 | 国立工芸館 | |
| 濱田庄司 | 海鼠釉丸形蓋物 | 1935 | 陶芸 | 京都国立近代美術館 | |
| 濱田庄司 | 三筋文四方角皿 | 1937 | 陶芸 | 京都国立近代美術館 | |
| 濱田庄司 | 黒釉足付角鉢 | c.1939 | 陶芸 | 京都国立近代美術館 | |
| 濱田庄司 | 白釉草文徳利花入 | 1941 | 陶芸 | 京都国立近代美術館 | |
| 濱田庄司 | 藍鉄絵丸紋壺 | c.1950 | 陶芸 | 京都国立近代美術館 | |
| 濱田庄司 | 鉄絵角皿 | 1954 | 陶磁 | 国立工芸館 | |
| 濱田庄司 | 黒釉水差 | c.1955 | 陶芸 | 京都国立近代美術館 | |
| 濱田庄司 | 黒釉蓋付四耳壺 | c.1955 | 陶芸 | 京都国立近代美術館 | |
| 濱田庄司 | 飴釉十字文大鉢 | 1955 | 陶芸 | 京都国立近代美術館 | |
| 濱田庄司 | 飴釉切込壺 | 1955 | 陶芸 | 京都国立近代美術館 | |
| 濱田庄司 | 掛分釉壺 | 1958 | 陶磁 | 国立工芸館 | |
| 濱田庄司 | 鉄絵壺 | 1958 | 陶磁 | 国立工芸館 | |
| 濱田庄司 | 瑠璃塩釉花瓶 | 1958 | 陶磁 | 国立工芸館 | |
| 濱田庄司 | 白釉格子角皿 | 1958 | 陶磁 | 国立工芸館 | |
| 濱田庄司 | 掛分釉壺 | 1958 | 陶磁 | 国立工芸館 | 
「濱田庄司」に関する解説