作品詳細
絵画 : 日本画 |
朝 |
昭和8 絹本着色・二曲一隻屏風 166.5×203.5 |
第14回帝展(特選) |
昭和62年度 寄贈 J00265 |
京都国立近代美術館 |
Paintings : Japanese-style Paintings |
Morning |
1933 color on silk/two-panel folding screen 166.5×203.5 |
J00265 |
The National Museum of Modern Art, Kyoto |
作品画像
1992 | 三谷十糸子展―ひとすじの路―, 兵庫県立近代美術館, 兵庫県(日本), 1992/4/11 - 1992/5/10 |
1996 | 伸びゆく生命―勅題「苗」に寄せて―(内宮ご鎮座二千年奉祝特別展), 式年遷宮記念神宮美術館, 三重県(日本), 1996/1/24 - 1996/3/3 |
1997 | 京都国立近代美術館所蔵・作品にみる京都の日本画家たち―明治・大正・昭和―, 唐津市近代図書館・美術ホール, 佐賀県(日本), 1997/11/15 - 1997/12/14 |
2000 | 子供の世界―遊びと暮し―, 茨城県近代美術館, 茨城県(日本), 2000/08/05 - 2000/09/03 |
2004 | 再考近代日本の絵画―美意識の形成と展開―(第一部), 東京藝術大学大学美術館, 東京都(日本), 2004/04/10 - 2004/06/20 |
2006 | 生誕100年記念・台湾の女性日本画家・陳進展, 兵庫県立美術館, 兵庫県(日本), 2006/06/03 - 2006/07/23 |
2009 | 明治・大正・昭和100年の名画 国立美術館名作選, 香川県立ミュージアム, 香川県(日本), 2009/09/12 - 2009/10/12 |
2009 | 明治・大正・昭和100年の名画 国立美術館名作選, 徳島県立近代美術館, 徳島県(日本), 2009/10/24 - 2009/12/06 |
2013 | 松篁を育んだ学び舎 画塾・青甲社―青甲社主宰 西山翠嶂とその門下生―, 松伯美術館, 奈良県(日本), 2013/10/22 - 2013/12/08 |
2017 | 燦めきの日本画―石崎光瑤と京都の画家たち―, 石川県立美術館, 石川県(日本), 2017/09/23 - 2017/10/22 |
2019 | 絵になる姿―装い上手な少女・婦人・舞妓たち―, 京都府立堂本印象美術館, 京都府(日本), 2019/04/03 - 2019/05/19 |
2019 | 吉川観方 : 日本文化へのまなざし : 生誕125年・没後40年 : 開館301回記念特別展, 奈良県立美術館, 奈良県(日本), 2019/9/28 - 2019/11/17 |
作家名 | 作品名 | 制作年 | ジャンル | 所蔵館 | 画像 |
三谷十糸子 | 露店 | 1929 | 日本画 | 京都国立近代美術館 | ![]() |
三谷十糸子 | 朝 | 1933 | 日本画 | 京都国立近代美術館 | ![]() |
三谷十糸子 | 夕 | 1934 | 日本画 | 東京国立近代美術館 | ![]() |
三谷十糸子 | 山家の雨 | 1940 | 日本画 | 京都国立近代美術館 | ![]() |
三谷十糸子 | 惜春 | 1942 | 日本画 | 東京国立近代美術館 | ![]() |
三谷十糸子 | 蓮 | 1947 | 日本画 | 京都国立近代美術館 | ![]() |
三谷十糸子 | 湯屋 | 1948 | 日本画 | 京都国立近代美術館 | ![]() |
三谷十糸子 | 鱒 | 1951 | 日本画 | 京都国立近代美術館 | ![]() |
三谷十糸子 | 月の小路 | 1954 | 日本画 | 京都国立近代美術館 | ![]() |
三谷十糸子 | 私の夢(お葬い) | 1955 | 日本画 | 京都国立近代美術館 | ![]() |
三谷十糸子 | 若人の朝 | 1964 | 日本画 | 東京国立近代美術館 | ![]() |
三谷十糸子 | 朝野 | 1974 | 日本画 | 京都国立近代美術館 | ![]() |
三谷十糸子 | 野 | 1976 | 日本画 | 京都国立近代美術館 | ![]() |
三谷十糸子 | 夕 | 1980 | 日本画 | 京都国立近代美術館 | ![]() |
三谷十糸子 | 山の花咲く | 1981 | 日本画 | 京都国立近代美術館 | ![]() |