作品詳細
工芸 : 金工 |
蜥蜴文硯箱 |
昭和22 銀、金、鍛金、彫金 7.0×23.0×18.0 |
底部に「洋自」 共箱;「蜥蜴文硯筥」山脇洋自 朱文方印(洋) |
第3回日展 |
昭和37年度 国立近代美術館(東京)から管理換 Mt0022 |
京都国立近代美術館 |
Crafts : Metal Works |
Inkstone Box with Lizard Design |
1947 silver, gold, hammering, engraving 7.0×23.0×18.0 |
signed at the bottom, Case with title, sign and seal |
Mt0022 |
The National Museum of Modern Art, Kyoto |
作品画像
1977 | 現代日本工芸の秀作(東京国立近代美術館工芸館・開館記念展), 東京国立近代美術館工芸館, 東京都(日本), 1977/11/15 - 1978/3/19 |
1978 | 近代日本の工芸(常設展), 東京国立近代美術館工芸館, 東京都(日本), 1978/4/4 - 1978/5/21 |
1979 | Традиции и современность в декоративном искусстве Японии(日本に生きる伝統的民族芸術展), осударственный музей искусства народов Востока(ソビエト連邦国立東洋美術館), モスクワ(ロシア), 1979/9/4 - 1979/10/21 |
1983 | 金工の世界, 千葉県立美術館, 千葉県(日本), 1983/1/21 - 1983/2/24 |
1983 | 現代日本の工芸―その歩みと展開―, 福井県立美術館, 福井県(日本), 1983/9/2 - 1983/9/25 |
1984 | 動物彫刻―縄文から現代―, サントリー美術館, 東京都(日本), 1984/5/22 - 1984/7/8 |
1984 | 山脇洋二―金工の世界―, 渋谷区立松濤美術館, 東京都(日本), 1984/8/28 - 1984/10/21 |
1985 | 京都国立近代美術館所蔵名品展・日本の四季, 福島県立美術館, 福島県(日本), 1985/11/2 - 1985/12/1 |
2000 | 日本の四季―日本画と工芸―京都国立近代美術館所蔵品にみる, 唐津市近代図書館・美術ホール, 佐賀県(日本), 2000/11/11 - 2000/12/10 |
2007 | 日展100年展, 国立新美術館, 東京都(日本), 2007/07/25 - 2007/09/03 |
2007 | 日展100年展, 宮城県美術館, 宮城県(日本), 2007/09/23 - 2007/11/04 |
2008 | 日展100年展, 広島県立美術館, 広島県(日本), 2008/02/19 - 2008/03/30 |
2008 | 日展100年展, 富山県立近代美術館, 富山県(日本), 2008/04/12 - 2008/05/18 |
2016 | 革新の工芸―"伝統と前衛"、そして現代―, 東京国立近代美術館工芸館, 東京都(日本), 2016/09/17 - 2016/12/04 |
作家名 | 作品名 | 制作年 | ジャンル | 所蔵館 | 画像 |
山脇洋二 | 短冊箱 | 1940 | 金工 | 京都国立近代美術館 | ![]() |
山脇洋二 | 蜥蜴文硯箱 | 1947 | 金工 | 京都国立近代美術館 | ![]() |
山脇洋二 | 金彩鳥置物 | 1956 | 金工 | 国立工芸館 | ![]() |
山脇洋二 | 金彩神話八咫烏額面 | 1969 | 金工 | 国立工芸館 | ![]() |
「山脇洋二」に関する解説