作品詳細
工芸 : 染織 |
振袖 嫁ぐ日(松模様) |
昭和45 絹、友禅、蝋染 168.0×130.0 |
平成10年度 寄贈 Tx0219 |
京都国立近代美術館 |
Crafts : Textiles |
Long-sleeved Kimono, “Day of the Wedding (Pine Tree Design)” |
1970 silk, yuzen dyeing, wax resist dyeing 168.0×130.0 |
Tx0219 |
The National Museum of Modern Art, Kyoto |
作品画像
2008 | 伊砂利彦・志村ふくみ二人展―染める、織る最前線―, 福島県立美術館, 福島県(日本), 2008/10/11 - 2008/11/24 |
2017 | 京都のみやびとモダン―京都国立近代美術館所蔵 日本画・工芸名品展―, 群馬県立館林美術館, 群馬県(日本), 2017/04/22 - 2017/06/25 |
作家名 | 作品名 | 制作年 | ジャンル | 所蔵館 | 画像 |
伊砂利彦 | 赤目の岩 | c. 1958 | 染織 | 京都国立近代美術館 | |
伊砂利彦 | 松 | 1964 | 染織 | 京都国立近代美術館 | |
伊砂利彦 | きもの ローマの松 | 1967 | 染織 | 国立工芸館 | |
伊砂利彦 | 二曲屏風 ローマの松 | 1967 | 染織 | 国立工芸館 | |
伊砂利彦 | 振袖 嫁ぐ日(孔雀模様) | 1970 | 染織 | 京都国立近代美術館 | |
伊砂利彦 | 振袖 嫁ぐ日(松模様) | 1970 | 染織 | 京都国立近代美術館 | |
伊砂利彦 | 谷の声 | 1970 | 染織 | 京都国立近代美術館 | |
伊砂利彦 | 流れ | 1971 | 染織 | 国立工芸館 | |
伊砂利彦 | 海 夜明より正午迄 | c. 1972 | 染織 | 京都国立近代美術館 | |
伊砂利彦 | ムソルグスキー作曲「展覧会の絵」のイメージより こびとの踊り | 1972 | 染織 | 国立工芸館 | |
伊砂利彦 | ムソルグスキー作曲「展覧会の絵」のイメージより 吟遊詩人 | 1972 | 染織 | 国立工芸館 | |
伊砂利彦 | ムソルグスキー作曲「展覧会の絵」のイメージより 遊んだあとの子供のけんか(テュイルリー公園にて) | 1972 | 染織 | 国立工芸館 | |
伊砂利彦 | ムソルグスキー作曲「展覧会の絵」のイメージより ポーランドの牛車 | 1972 | 染織 | 国立工芸館 | |
伊砂利彦 | ムソルグスキー作曲「展覧会の絵」のイメージより 卵の殻をつけたひよこの踊り | 1972 | 染織 | 国立工芸館 | |
伊砂利彦 | ムソルグスキー作曲「展覧会の絵」のイメージより 富裕で傲慢なユダヤ人と貧しくて卑屈なユダヤ人の会話 | 1972 | 染織 | 国立工芸館 | |
伊砂利彦 | ムソルグスキー作曲「展覧会の絵」のイメージより リモージュの市場 | 1972 | 染織 | 国立工芸館 | |
伊砂利彦 | ムソルグスキー作曲「展覧会の絵」のイメージより カタコンブの地下の会話 | 1972 | 染織 | 国立工芸館 | |
伊砂利彦 | ムソルグスキー作曲「展覧会の絵」のイメージより 魔女の奇行 | 1972 | 染織 | 国立工芸館 | |
伊砂利彦 | ムソルグスキー作曲「展覧会の絵」のイメージより キエフの大門 | 1972 | 染織 | 国立工芸館 | |
伊砂利彦 | 奥入瀬 | 1975 | 染織 | 国立工芸館 |
「伊砂利彦」に関する解説