作品詳細
| 工芸 : 陶芸 |
| 音羽焼牡丹唐草花瓶 |
| 昭和2 陶器 32.0×13.6×13.6 |
| 昭和55年度 寄贈 Cr0917 |
| 京都国立近代美術館 |
| Crafts : Ceramics |
| Flower Vase with Peony in Scroll Style, Otowa Ware |
| 1927 stoneware 32.0×13.6×13.6 |
| Cr0917 |
| The National Museum of Modern Art, Kyoto |
作品画像
| 1999 | やきものの20世紀, 滋賀県立陶芸の森, 滋賀県(日本), 1999/10/2 - 1999/11/28 |
| 2000 | 五代六代清水六兵衛展―京焼革新の軌跡―, 日本橋高島屋, 東京都(日本), 2000/08/31 - 2000/09/12 |
| 2000 | 五代六代清水六兵衛展―京焼革新の軌跡―, 四条高島屋, 京都府(日本), 2000/10/19 - 2000/10/31 |
| 2001 | 五代六代清水六兵衛展―京焼革新の軌跡―, 横浜高島屋, 神奈川県(日本), 2001/01/24 - 2001/01/29 |
| 2001 | 五代六代清水六兵衛展―京焼革新の軌跡―, 茨城県陶芸美術館, 茨城県(日本), 2001/02/03 - 2001/03/11 |
| 2013 | 陶家の蒐集と制作Ⅰ・清水六兵衞家―京の華やぎ―, 愛知県陶磁資料館, 愛知県(日本), 2013/01/12 - 2013/03/24 |
| 作家名 | 作品名 | 制作年 | ジャンル | 所蔵館 | 画像 |
| 清水六和(五代六兵衞) | 大礼磁花鳥文香炉 | 1917 | 陶芸 | 京都国立近代美術館 | |
| 清水六和(五代六兵衞) | 大礼磁草花文高杯 | 1917 | 陶磁 | 国立工芸館 | |
| 清水六和(五代六兵衞) | 鈞窯花瓶 | 1918 | 陶芸 | 京都国立近代美術館 | |
| 清水六和(五代六兵衞) | 色絵羽子板香合 | 1921 | 陶芸 | 京都国立近代美術館 | |
| 清水六和(五代六兵衞) | 色絵糸巻香合 | 1923 | 陶芸 | 京都国立近代美術館 | |
| 清水六和(五代六兵衞) | 青華蘭四方花瓶 | 1924 | 陶芸 | 京都国立近代美術館 | |
| 清水六和(五代六兵衞) | 青華ゆうかり花瓶 | 1924 | 陶芸 | 京都国立近代美術館 | |
| 清水六和(五代六兵衞) | 音羽焼牡丹唐草花瓶 | 1927 | 陶芸 | 京都国立近代美術館 | |
| 清水六和(五代六兵衞) | 金彩わらび四方飾皿 | 1928 | 陶磁 | 国立工芸館 | |
| 清水六和(五代六兵衞) | 色紙ちらし四方飾皿 | 1928 | 陶磁 | 国立工芸館 | |
| 清水六和(五代六兵衞) | 田家(清華) | c.1929 | その他 | 京都国立近代美術館 | |
| 清水六和(五代六兵衞) | 青磁柘榴花瓶 | 1930 | 陶芸 | 京都国立近代美術館 | |
| 清水六和(五代六兵衞) | 朱錦壺 | 1934 | 陶芸 | 京都国立近代美術館 | |
| 清水六和(五代六兵衞) | 爛漫水指 | 1934 | 陶芸 | 京都国立近代美術館 | |
| 清水六和(五代六兵衞) | 青磁中蕪花瓶 | 1935 | 陶芸 | 京都国立近代美術館 | |
| 清水六和(五代六兵衞) | 色絵秋草手焙 | 1940 | 陶芸 | 京都国立近代美術館 | |
| 清水六和(五代六兵衞) | 鶏雌雄置物 | 1942 | 陶芸 | 京都国立近代美術館 |
「清水六和(五代六兵衞)」に関する解説