作品詳細
工芸 : 陶芸 |
雪の中の馬 |
昭和48 陶器 76.5×56.0×29.5 |
第2回日本陶芸展(大丸東京店 1973) |
平成13年度 購入 Cr1178 |
京都国立近代美術館 |
Crafts : Ceramics |
Horse in the Snow |
1973 stoneware 76.76.5×56.0×29.5 |
Cr1178 |
The National Museum of Modern Art, Kyoto |
作品画像
2002 | 日本陶芸の展開, 岐阜県現代陶芸美術館, 岐阜県(日本), 2002/10/12 - 2003/01/19 |
2006 | 近代工芸の創生―新たな美を求めて―(東京美術倶楽部創立百周年記念・大いなる遺産・美の伝統展: 第3部), 東京美術倶楽部・東美アートフォーラム, 東京都(日本), 2006/02/05 - 2006/02/26 |
2013 | 泥象・鈴木治の世界―「使う陶」から「観る陶」、そして「詠む陶」へ―, 愛知県美術館, 愛知県(日本), 2013/10/12 - 2013/12/23 |
2014 | 泥象・鈴木治の世界―「使う陶」から「観る陶」、そして「詠む陶」へ―, 東京ステーションギャラリー, 東京都(日本), 2014/07/26 - 2014/08/31 |
2014 | 泥象・鈴木治の世界―「使う陶」から「観る陶」、そして「詠む陶」へ―, 山口県立美術館, 山口県(日本), 2014/11/01 - 2014/12/23 |
2016 | 国立美術館巡回展―煌めく名作たち―, 山梨県立美術館, 山梨県(日本), 2016/09/03 - 2016/10/10 |
2016 | 国立美術館巡回展―煌めく名作たち―, 北海道立帯広美術館, 北海道(日本), 2016/10/22 - 2016/11/27 |
2017 | 京都のみやびとモダン―京都国立近代美術館所蔵 日本画・工芸名品展―, 群馬県立館林美術館, 群馬県(日本), 2017/04/22 - 2017/06/25 |
2017 | マルテル坂本牧子, 「伝統に込める独創性 : 十四代今泉今右衛門の「選択」と「創造」」『今右衛門の色鍋島展』, 朝日新聞社, P.194 |
作家名 | 作品名 | 制作年 | ジャンル | 所蔵館 | 画像 |
鈴木治 | 黒絵長壺 | 1951-1952 | 陶芸 | 京都国立近代美術館 | ![]() |
鈴木治 | 木魂 | 1959 | 陶芸 | 京都国立近代美術館 | ![]() |
鈴木治 | 汗馬 | 1959 | 陶芸 | 京都国立近代美術館 | ![]() |
鈴木治 | 羽撃く鳥 | 1959 | 陶芸 | 京都国立近代美術館 | ![]() |
鈴木治 | 風 | 1959 | 陶芸 | 京都国立近代美術館 | ![]() |
鈴木治 | 森の歌 | 1960 | 陶芸 | 京都国立近代美術館 | ![]() |
鈴木治 | 森の風 | 1960 | 陶芸 | 京都国立近代美術館 | ![]() |
鈴木治 | 華麗なる野武士 | 1961 | 陶芸 | 京都国立近代美術館 | ![]() |
鈴木治 | 土偶 | 1963 | 陶芸 | 京都国立近代美術館 | ![]() |
鈴木治 | 假名泥像 | 1964 | 陶芸 | 京都国立近代美術館 | ![]() |
鈴木治 | フタツの箱 | 1964 | 陶磁 | 国立工芸館 | ![]() |
鈴木治 | 泥像 行ク人 | 1964 | 陶磁 | 国立工芸館 | |
鈴木治 | 泥像 | 1965 | 陶芸 | 京都国立近代美術館 | ![]() |
鈴木治 | 泥像 | 1965 | 陶芸 | 京都国立近代美術館 | ![]() |
鈴木治 | 泥像 | 1965 | 陶芸 | 京都国立近代美術館 | ![]() |
鈴木治 | 器 | 1965 | 陶磁 | 国立工芸館 | |
鈴木治 | 泥像 | 1966 | 陶芸 | 京都国立近代美術館 | ![]() |
鈴木治 | 俑 「関羽と張飛」 | 1966 | 工芸 | 国立国際美術館 | ![]() |
鈴木治 | 鬼の子 | 1967 | 陶芸 | 京都国立近代美術館 | ![]() |
鈴木治 | 赤い土面 | 1967 | 陶芸 | 京都国立近代美術館 | ![]() |
「鈴木治」に関する解説