独立行政法人国立美術館
www.artmuseums.go.jp
鈴木治    1926 - 2001
SUZUKI, Osamu  

作品詳細

工芸 : 陶芸
昭和46   陶器   81.0×45.0×17.0
現代の陶芸―アメリカ・カナダ・メキシコと日本(京都国立近代美術館   1971)
昭和46年度      購入   Cr0802
京都国立近代美術館
  
Crafts : Ceramics
Horse
1971   stoneware   81.0×45.0×17.0
Cr0802
The National Museum of Modern Art, Kyoto


作品画像

画像をクリックすると、拡大して表示されます.
展覧会歴
1977 現代日本工芸の秀作(東京国立近代美術館工芸館・開館記念展), 東京国立近代美術館工芸館, 東京都(日本), 1977/11/15 - 1978/3/19
1980 現代陶芸百選展―日本の美―, 梅田・阪急百貨店, 大阪府(日本), 1980/1/25 - 1980/1/30
1980 現代陶芸百選展―日本の美―, 渋谷・東急百貨店本店, 東京都(日本), 1980/1/4 - 1980/1/16
1980 Clay work―やきものから造型へ―, 西武大津店西武ホール, 滋賀県(日本), 1980/10/25 - 1980/11/10
1981 Clay work―やきものから造型へ―, 西武池袋店特別会場, 東京都(日本), 1981/1/2 - 1981/1/7
1981 世界の現代陶芸展, 佐賀県立九州陶磁文化館, 佐賀県(日本), 1981/10/31 - 1981/12/6
1983 現代日本の工芸―その歩みと展開―, 福井県立美術館, 福井県(日本), 1983/9/2 - 1983/9/25
1985 京都国立近代美術館所蔵・近代京都の日本画と工芸展, 群馬県立近代美術館, 群馬県(日本), 1985/4/20 - 1985/5/19
1985 鈴木治陶磁展―泥象を拓く―, 伊勢丹美術館, 東京都(日本), 1985/7/11 - 1985/7/23
1985 鈴木治陶磁展―泥象を拓く―, 大丸ミュージアム・梅田, 大阪府(日本), 1985/8/28 - 1985/9/2
1985 鈴木治陶磁展―泥象を拓く―, 天満屋岡山店(倉敷), 岡山県(日本), 1985/9/20 - 1985/9/25
1986 清水卯一・鈴木治展(今日の作家1), 京都市美術館, 京都府(日本), 1986/5/22 - 1986/6/15
1987 1960年代の工芸―昂揚する新しい造形―, 東京国立近代美術館工芸館, 東京都(日本), 1987/2/3 - 1987/3/22
1988 近代日本の陶芸―土と炎に賭けた人びと―, 福島県立美術館, 福島県(日本), 1988/5/21 - 1988/6/26
1989 鈴木治展(企画展シリーズ), 京都府立文化芸術会館, 京都府(日本), 1989/10/24 - 1989/10/29
1991 近代日本陶芸の巨匠, 滋賀県立近代美術館, 滋賀県(日本), 1991/4/6 - 1991/5/6
1992 現代陶芸の系譜―土と炎の芸術100年の歩み―, 姫路市立美術館, 兵庫県(日本), 1992/10/10 - 1992/11/15
1993 現代の陶芸 1950-1990, 愛知県美術館, 愛知県(日本), 1993/7/16 - 1993/8/22
1994 京都創作陶芸のながれ―土・火・技―, 京都文化博物館, 京都府(日本), 1994/6/28 - 1994/7/31
1995 動物美術館―20世紀日本の生きもののイメージ―, 三重県立美術館, 三重県(日本), 1995/4/1 - 1995/5/7
1999 鈴木治の陶芸―詩情のオブジェ―, 東京国立近代美術館工芸館, 東京都(日本), 1999/3/19 - 1999/5/9
1999 鈴木治の陶芸―語りはじめた土の象―, 福島県立美術館, 福島県(日本), 1999/5/22 - 1999/6/27
1999 鈴木治の陶芸―詩情のオブジェ―, 京都文化博物館, 京都府(日本), 1999/7/8 - 1999/8/8
1999 鈴木治の陶芸―詩情のオブジェ―, そごう・広島, 広島県(日本), 1999/9/1 - 1999/9/6
1999 鈴木治の陶芸―詩情のオブジェ―, 倉敷市立美術館, 岡山県(日本), 1999/9/10 - 1999/10/24
2003 アートでZOO, 秋田県立近代美術館, 秋田県(日本), 2003/07/19 - 2003/09/09
2012 L'eleganza della memoria : le arti decorative nel moderno Giappone, Palazzo Pitti(Sala Bianca in Galleria Palatina), フィレンツェ(イタリア), 2012/04/03 - 2012/07/01
2013 泥象・鈴木治の世界―「使う陶」から「観る陶」、そして「詠む陶」へ―, 愛知県美術館, 愛知県(日本), 2013/10/12 - 2013/12/23
2014 泥象・鈴木治の世界―「使う陶」から「観る陶」、そして「詠む陶」へ―, 東京ステーションギャラリー, 東京都(日本), 2014/07/26 - 2014/08/31
2014 泥象・鈴木治の世界―「使う陶」から「観る陶」、そして「詠む陶」へ―, 山口県立美術館, 山口県(日本), 2014/11/01 - 2014/12/23
2016 再発見!ニッポンの立体, 群馬県立館林美術館, 群馬県(日本), 2016/07/16 - 2016/09/19
2016 再発見!ニッポンの立体, 静岡県立美術館, 静岡県(日本), 2016/11/15 - 2017/01/09
2017 再発見!ニッポンの立体, 三重県立美術館, 三重県(日本), 2017/01/24 - 2017/04/09
2023 走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代, 岐阜県美術館, 岐阜県(日本), 2023/12/19 - 2024/02/18
2024 走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代, 岡山県立美術館, 岡山県(日本), 2024/02/27 - 2024/04/07
2024 走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代, 菊池寛実記念智美術館, 東京都(日本), 2024/04/20 - 2024/09/01

「鈴木治」の作品一覧

作家名 作品名 制作年 ジャンル 所蔵館 画像
鈴木治 黒絵長壺 1951-1952 陶芸 京都国立近代美術館
鈴木治 木魂 1959 陶芸 京都国立近代美術館
鈴木治 汗馬 1959 陶芸 京都国立近代美術館
鈴木治 羽撃く鳥 1959 陶芸 京都国立近代美術館
鈴木治 1959 陶芸 京都国立近代美術館
鈴木治 森の歌 1960 陶芸 京都国立近代美術館
鈴木治 森の風 1960 陶芸 京都国立近代美術館
鈴木治 華麗なる野武士 1961 陶芸 京都国立近代美術館
鈴木治 土偶 1963 陶芸 京都国立近代美術館
鈴木治 假名泥像 1964 陶芸 京都国立近代美術館
鈴木治 フタツの箱 1964 陶磁 国立工芸館
鈴木治 泥像 行ク人 1964 陶磁 国立工芸館
鈴木治 泥像 1965  陶芸 京都国立近代美術館
鈴木治 泥像 1965 陶芸 京都国立近代美術館
鈴木治 泥像 1965 陶芸 京都国立近代美術館
鈴木治 1965 陶磁 国立工芸館
鈴木治 泥像 1966 陶芸 京都国立近代美術館
鈴木治 俑 「関羽と張飛」 1966 工芸 国立国際美術館
鈴木治 鬼の子 1967 陶芸 京都国立近代美術館
鈴木治 赤い土面 1967 陶芸 京都国立近代美術館

全てをみる

「鈴木治」に関する解説

  •  近代工芸案内 p.116-117 (2005)
  • 検索メニューにもどる