作品詳細
| 絵画 : 油彩その他 | 
| 板橋風景 | 
| 大正8年 油彩・キャンバス・額 50.5×60.5 | 
| 左下に署名、年記 | 
| 6回二科展(「下板橋の川辺、冬」)(竹之台陳列館 1919) | 
| 昭和33年度 購入 O00194 | 
| 東京国立近代美術館 | 
| Paintings : Oil Paintings, etc. | 
| Landscape at Itabashi | 
| 1919 oil on canvas 50.5×60.5 | 
| signed and dated l.l. | 
| O00194 | 
| The National Museum of Modern Art, Tokyo | 
作品画像
この作品の解説
| 1919 | 第6回二科展, 竹之台陳列館, 東京, 1919/9/2 - 1919/9/29 | 
| 1958 | 近代日本美術の常時陳列, 国立近代美術館, 東京, 1958/12/18 - 1959/1/18 | 
| 1961 | 近代日本の洋画, 大阪市立美術館, 大阪, 1961/11/3 - 1961/12/3 | 
| 1961 | 文部省新収品を中心とする常時陳列, 国立近代美術館, 東京, 1961/4/1 - 1961/4/6 | 
| 1961 | 近代日本の名作展, 藤崎デパート, 仙台, 1961/4/15 - 1961/4/30 | 
| 1961 | 近代日本油絵の流れ, 日本橋三越, 東京, 1961/5/9 - 1961/5/14 | 
| 1961 | 近代日本の名作展, 今井デパート, 札幌, 1961/9/12 - 1961/9/24 | 
| 1962 | 大正期の洋画展, 神奈川県立近代美術館, 鎌倉, 1962/11/3 - 1962/12/16, cat.no.61 | 
| 1962 | 近代日本の造形 油絵と彫刻, 国立近代美術館, 東京, 1962/6/28 - 1962/7/22 | 
| 1962 | 近代日本の造形/絵画と彫刻, 国立近代美術館, 東京, 1962/7/28 - 1962/8/26 | 
| 1963 | 近代日本の絵画と彫刻, 国立近代美術館, 東京, 1963/1/29 - 1963/2/15 | 
| 1965 | 近代日本の油絵 所蔵作品による, 国立近代美術館, 東京, 1965/7/30 - 1965/8/29 | 
| 1966 | 近代日本洋画の150年展, 神奈川県立近代美術館, 鎌倉, 1966/6/1 - 1966/7/17, cat.no.76 | 
| 1966 | 日本の近代絵画―国立近代美術館所蔵作品による, 国立近代美術館京都分館, 京都, 1966/8/16 - 1966/9/11 | 
| 1967 | 近代日本の美術 大正から昭和前期の絵画, 国立近代美術館, 東京, 1967/3/3 - 1967/3/26 | 
| 1968 | 近代日本の油絵 大正・昭和(戦前)を中心として, 東京国立近代美術館, 東京, 1968/1/26 - 1968/2/25 | 
| 1968 | 近代日本の油絵 昭和(戦後)を中心として, 東京国立近代美術館, 東京, 1968/2/27 - 1968/3/31 | 
| 1975 | 近代日本の美術, 東京国立近代美術館, 東京, 1975/1/18 - 1975/2/2 | 
| 1976 | 岸田劉生とその周辺, 浜松市美術館, 浜松, 1976/1/18 - 1976/2/15 | 
| 1981 | 私の遍歴―中川一政展, 尾道市立美術館, 尾道, 1981/10/17 - 1981/11/4 | 
| 1985 | 岸田劉生と草土社展, 下関市立美術館, 下関, 1985/9/14 - 1985/10/20, cat.no.72 | 
| 1986 | 所蔵作品による全館陳列 近代日本の美術, 東京国立近代美術館, 東京, 1986/6/28 - 1986/8/24 | 
| 1991 | 東京国立近代美術館所蔵 近代洋画の名作, 呉市立美術館, 呉, 1991/3/21 - 1991/4/21, cat.no.15 | 
| 1991 | 東京国立近代美術館所蔵 近代洋画の名作, 福岡県立美術館, 福岡, 1991/4/26 - 1991/5/26, cat.no.15 | 
| 1991 | 東京国立近代美術館所蔵 近代洋画の名作, 福島県立美術館, 福島, 1991/6/6 - 1991/7/7, cat.no.15 | 
| 1991 | 東京国立近代美術館所蔵 近代洋画の名作, 豊橋市美術博物館, 豊橋, 1991/7/19 - 1991/8/18, cat.no.15 | 
| 1991 | 東京国立近代美術館所蔵 近代洋画の名作, 北海道立旭川美術館, 旭川, 1991/8/24 - 1991/9/29, cat.no.15 | 
| 1992 | フォーヴィスムと日本近代洋画展, 愛知県美術館, 名古屋, 1992/10/30 - 1992/12/20, cat.no.129 | 
| 1992 | 中川一政生涯展, 真鶴町立中川一政美術館, 真鶴, 1992/6/6 - 1992/7/12 | 
| 1993 | フォーヴィスムと日本近代洋画展, 京都国立近代美術館, 京都, 1993/1/5 - 1993/2/14, cat.no.129 | 
| 1993 | フォーヴィスムと日本近代洋画展, 東京国立近代美術館, 東京, 1993/2/24 - 1993/3/28, cat.no.129 | 
| 1995 | 個性の時代−草土社から春陽会へ, 北海道立三岸好太郎美術館, 札幌, 1995/5/30 - 1995/7/16 | 
| 1998 | 中川一政と武者小路実篤ー「白樺」から「心」へー, 真鶴町立中川一政美術館, 真鶴, 1998/10/3 - 1998/11/29 | 
| 1999 | 中川一政展, 高岡市美術館, 高岡, 1999/10/5 - 1999/11/25, cat.no.3 | 
| 1999 | 白樺派と美術, 東京ステーションギャラリー, 東京, 1999/2/6 - 1999/3/21 | 
| 1999 | 白樺派と美術, 千葉そごう, 千葉, 1999/5/26 - 1999/6/27 | 
| 2003 | 第80回記念春陽会-草創の画家たち, 萬鉄五郎記念美術館, 東和, 2003/4/12 - 2003/5/11, cat.no.115 | 
| 2003 | 第80回記念春陽会-草創の画家たち, 小杉放菴記念日光美術館, 日光, 2003/5/17 - 2003/6/15, cat.no.115 | 
| 2006 | 近代の洋画と版画, 平野政吉美術館, 秋田, 2006/3/25 - 2006/10/22, cat.no.4-1 | 
| 2008 | 国立美術館巡回展 名作と出会う 明治・大正・昭和の美術, 福井県立美術館, 福井, 2008/11/14 - 2008/12/14, cat.no.23 | 
| 2008 | 国立美術館巡回展 名作と出会う 明治・大正・昭和の美術, 高知県立美術館, 高知, 2008/12/21 - 2009/3/1, cat.no.23 | 
| 2013 | 中川一政生誕120年記念展「中川一政芸術の黎明」, 白山市立松任中川一政記念美術館, 白山, 2013/9/14 - 2013/11/17 | 
| 2014 | 愛・知のリアリズム 宮脇晴の周辺, 豊田市美術館, 豊田, 2014/1/7 - 2014/4/6 | 
| 2016 | 動き出す!絵画 ペール北山の夢, 和歌山県立近代美術館, 和歌山, 2016/11/19 - 2017/1/15, cat.no.4-30 | 
| 2016 | 動き出す!絵画 ペール北山の夢, 東京ステーションギャラリー, 東京, 2016/9/17 - 2016/11/6, cat.no.4-30 | 
| 2017 | 動き出す!絵画 ペール北山の夢, 下関市立美術館, 下関, 2017/1/28 - 2017/3/12, cat.no.4-30 | 
| 1967 | 中川一政画集, 朝日新聞社, No.6 | 
| 1975 | 現代日本の美術2期10 児島善三郎/中川一政, 集英社, No.41 | 
| 1978 | 原色現代日本の美術 6 大正の個性派, 小学館, No.50 | 
| 1984 | 近代日本の美術 東京国立近代美術館所蔵作品選, 東京国立近代美術館, No.59 | 
| 2005 | 東京国立近代美術館所蔵名品選 20世紀の絵画, 光村推古書院, No.87 | 
| 作家名 | 作品名 | 制作年 | ジャンル | 所蔵館 | 画像 | 
| 中川一政 | 板橋風景 | 1919 | 油彩その他 | 東京国立近代美術館 | |
| 中川一政 | 『見なれざる人』 | 1921 | 資料 | 京都国立近代美術館 | ![]()  | 
					
| 中川一政 | 柚子壜図(ゆずびんず) | 1925 | 油彩その他 | 東京国立近代美術館 | 
「中川一政」に関する解説