独立行政法人国立美術館
www.artmuseums.go.jp
岡﨑乾二郎    1955 -
OKAZAKI, Kenjiro  

作品詳細

絵画 : 油彩その他
背後から火事が迫ってきたとでもいうの、この顔の青さは普通じゃないわ、どうしたの?ぽつりと答えます。「惜しいと思うほどの物は捉まえようと追いかけず、一生惜しんで思い出せるようにしておいたほうがいいんだよ」。そうか。胡瓜の漬け方を、老婦人から習ったときみたいに、熟した実がひとりでに落ちる音を聞いた。
平成14年   アクリリック・キャンバス   180.0×130.0×5.0
個展(長野、セゾン現代美術館   2002)
平成15年度      購入   O01137
東京国立近代美術館
  
Paintings : Oil Paintings, etc.
You look like getting chased by a fire. How pale you are...you aren't yourself. What's the matter? "It's not good to chase after what you think to be precious," I answered muttering, "you'd better leave it alone so that you can remember it for life." I see. Just like when I learned how to pickle cucumbers from an old woman, I heard a ripe fruit drop off of itself.
2002   acrylic on canvas   180.0×130.0×5.0
O01137
The National Museum of Modern Art, Tokyo


作品画像

画像をクリックすると、拡大して表示されます.
来歴
2002年度購入
展覧会歴
2002 岡崎乾二郎展, セゾン現代美術館, 長野, 2002/9/14 - 2002/10/14, cat.no.17
2019 岡崎乾二郎 視覚のカイソウ, 豊田市美術館, 豊田, 2019/11/23 - 2020/2/24

「岡﨑乾二郎」の作品一覧

作家名 作品名 制作年 ジャンル 所蔵館 画像
岡﨑乾二郎 あかさかみつけ 1987-89 彫刻 国立国際美術館
岡﨑乾二郎 あかさかみつけ 1987-89 彫刻 国立国際美術館
岡﨑乾二郎 あかさかみつけ 1987-89 彫刻 国立国際美術館
岡﨑乾二郎 あかさかみつけ 1987-89 彫刻 国立国際美術館
岡﨑乾二郎 あかさかみつけ 1987-89 彫刻 国立国際美術館
岡﨑乾二郎 あかさかみつけ 1987-89 彫刻 国立国際美術館
岡﨑乾二郎 テウミンとたみをとむらって バツサイとつみをきりしは
2000 彫刻 東京国立近代美術館
岡﨑乾二郎 屋根の熱気に吹きつけられ、祖父の顔は頭蓋骨のようにもう色褪せて見える。ところで彼は何といったのでしたっけ?灼熱の焼きごてを眼に入れられようとしたときに。「僕の美しいお友達、火よ。もう少しやさしくお願いします」。大丈夫。安心なさって。姉は日傘を取りにいき、祖父は指先をまるく尖った舌で冷やしていた。 2002 油彩その他 東京国立近代美術館
岡﨑乾二郎 背後から火事が迫ってきたとでもいうの、この顔の青さは普通じゃないわ、どうしたの?ぽつりと答えます。「惜しいと思うほどの物は捉まえようと追いかけず、一生惜しんで思い出せるようにしておいたほうがいいんだよ」。そうか。胡瓜の漬け方を、老婦人から習ったときみたいに、熟した実がひとりでに落ちる音を聞いた。 2002 油彩その他 東京国立近代美術館
岡﨑乾二郎 [3点組 個別に作品名あり、枝番データ参照] 2008 油彩その他 国立国際美術館
岡﨑乾二郎 死者はきっと到着できますか(天の光は出口の合図)?肉体もなく翼も必要ない魂だって、こんなに上まで飛びつづけられないわ。かつて川の畔に一本の高い高い木があり(それを猿のように攀じ、鳥のように枝うつりし)未来の故郷へ行けると教わりました(勉学の手引き!)。木は朽ち、膝を草叢につくと「これはスミレ」。わたしはその名を知っています。 2008 油彩その他 国立国際美術館
岡﨑乾二郎 光にとって空気は透明ではない(侵入の妨げ)。だから天空には星!つまり窓が開き、夕方には眩しい光(言葉ではなく)が地上へとどく。 2008 油彩その他 国立国際美術館
岡﨑乾二郎 空の国も(地上と似て)樹木と花々に満ち、動物も鳥も(もちろんアヒルも兎も)いて、みんな地上より美しい!それらは確かに存在する!空の青さを見なさい。遠くに存在する、ものはなんでも青、と見えるのだから。 2008 油彩その他 国立国際美術館

検索メニューにもどる