作品詳細
写真 : |
肖像(ファン・ゴッホ) |
昭和60年 カラー写真 120.0×100.0 |
平成9年度 購入 70245 |
国立国際美術館 |
Photography : |
Portrait (Van Gogh) |
1985 Color photograph 120.0×100.0 |
70245 |
The National Museum of Art, Osaka |
作品画像
1985 | ラデカルな意志のスマイル, ギャラリー16, 京都, 1985/07/02 - 1985/07/07 |
1987 | 現代美術になった写真, 栃木県立美術館, 宇都宮, 1987/12/20 - 1988/01/31, cat. no. 55, pp. 69, repr., 199. |
2001 | <現代美術へのいざない> アフター・イメージ ―残像―, 国立国際美術館, 吹田, 2001/12/20 - 2002/02/03, "イメージ・アフター・イメージ". list no. 12. |
2002 | こどもとおとなの美術入門 変身アート, 群馬県立近代美術館, 高崎, 2002/07/20 - 2002/09/01, cat. no. 23, pp. 3, col. repr, [22]. |
2004 | [国立美術館巡回展] 20世紀美術への招待 美術ってなーに? 大阪・国立国際美術館コレクション セザンヌ、ピカソからウォーホルまで, 八代市立博物館, 2004/04/02 - 2004/05/16 |
2005 | コレクション1, 国立国際美術館, 大阪, 2005/04/29 - 2005/07/18 |
2006 | コレクション1, 国立国際美術館, 大阪, 2006/04/11 - 2006/07/17 |
2007 | [巡回展] 美の教室、静聴せよ, 熊本市現代美術館, 熊本, 2007/03/24 - 2007/07/08 |
2007 | 国立国際美術館30周年記念展 30年分のコレクション, 国立国際美術館, 大阪, 2007/12/18 - 2008/02/11, pp. 196-197, col. repr. |
2008 | [同時開催/巡回展] アジアとヨーロッパの肖像., 国立民族学博物館, 吹田, 2008/09/11 - 2008/11/25, "第5章: 現代における自己と他者". list no. 494. cat. no. 363, p. 226; text: 森村泰昌. さまよえるゴッホ. pp. 227, 307. |
2012 | 国立国際美術館開館35周年記念展 コレクションの誘惑, 国立国際美術館, 大阪, 2012/04/21 - 2012/06/24 |
2012 | コレクション, 国立国際美術館, 大阪, 2012/07/07 - 2012/09/30 |
2014 | [国立美術館巡回展] 平成26年度国立美術館巡回展 「国立国際美術館コレクション 美術の冒険」, 新潟県立万代島美術館, 新潟, 2014/05/17 - 2014/06/22, "第2章: 現代美術のフレームを超えて" 作品解説: 植松由佳. pp. 92, repr., 110. |
2016 | 森村泰昌:自画像の美術史--「私」と「わたし」が出会うとき, 国立国際美術館, 大阪, 2016/04/05 - 2016/06/19, cat. no. 007, pp. 016, col. repr., 178, 再現「ラディカルな意思のスマイル」展出品作品リスト: p. 187, repr. [installation view]. |
2017 | Yasumasa Morimura: History of Self-Portrait, The State Pushkin Museum of Fine Arts, Moscow, 2017/01/30 - 2017/04/09, cat. no. 7, pp. 30, col. repr., 153. |
2018 | トラベラー まだ見ぬ地を踏むために (開館40周年記念展), 国立国際美術館, 大阪, 2018/01/21 - 2018/05/06, "第2部: 時をとらえる". catalog: pp. 211, 220-221. floor guide: no. 37_5, pp. 052-053, col. repr. [installation view]. |
2018 | ニュー・ウェイブ 現代美術の80年代, 国立国際美術館, 大阪, 2018/11/03 - 2019/01/20, cat. no. 46, pp. 069, col. repr., 143, 189. |
2020 | CONNECTIONS 海を越える憧れ、日本とフランスの150年, ポーラ美術館, 箱根町 (神奈川県), 2020/11/14 - 2021/04/04 |
2022 | 令和4年度独立行政法人国立美術館巡回展 国立国際美術館コレクション:現代アートの100年, 広島県立美術館, 広島, 2022/04/02 - 2022/05/29 |
2022 | 令和4年度独立行政法人国立美術館巡回展 国立国際美術館コレクション:現代アートの100年, 大分県立美術館, 大分, 2022/06/11 - 2022/08/21 |
1998 | Ito, Masanobu; Shimizu, Tetsuo., Tastes and Pursuits: Japanese Art in the 1990s (1990年代の日本美術) (exh. cat.), Japan Foundation, 東京, cat. no. 24, pp. 38, 94, col. repr. Collection of Katsuhiro Yoshida. |
2000 | 平芳幸浩. 国立国際美術館編, 館蔵品紹介. 国立国際美術館月報. 99号, 2000. 12, 国立国際美術館, 吹田, 表紙, repr.; text: p. 4. |
2004 | 国立国際美術館編, "VII 1980-2000年代". 国立国際美術館:所蔵作品選, 国立国際美術館, 大阪, p. 202, col. repr. |
2012 | Uematsu, Yuka. The National Museum of Art, Osaka, ed., The National Museum of Art, Osaka: Selected Works from the Collection. Supplementary volume, The National Museum of Art, Osaka, 大阪, p. 74, repr. |
2012 | 植松由佳. 国立国際美術館編, 国立国際美術館:所蔵作品選, 国立国際美術館, 大阪, p. 170, col. repr. |
2012 | Chong, Doryun; Hayashi, Michio; Kajiya, Kenji; Sumitomo, Fumihiko, ed., From Postwar to Postmodern, Art in Japan 1945-1989: Primary Documents, Museum of Modern Art, New York, plates. no. 46, p. 337, col. repr. |
2013 | 林洋子編, 芸術教養シリーズ8:近現代の芸術史 造形篇Ⅱ:アジア・アフリカと新しい潮流, 京都造形芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎,東京, cat. no. 5-9, p. 67, col. repr., list. no. 5-9, p. 198. |
2014 | 伊藤治美; 坂上しのぶ; 塩田京子編, 50 years of galerie 16:1962-2012, ギャラリー16 (井上道子; 仙石早苗), 京都, pp. 143, repr., 357. |
2014 | 村田真. 東京美術倶楽部編, 美術. 森村泰昌. "第6章:1980-89". 日本の20世紀芸術, 平凡社, 東京, pp. 399, col. repr., 411. |
2014 | 森村泰昌., 菅付雅信編., 菅梓訳, ヴァガボンズ・スタンダード 02:森村泰昌, 平凡社,東京, p. 04, col. repr., list. p. 70. |
2016 | 森村泰昌; 三浦篤, 森村泰昌×三浦篤:美術史、そして「私」と対峙するということ. 美術の窓. 第35巻, 第8号, 2016. 8, 生活の友社,東京, p. 19. col. repr. |
2019 | 国立国際美術館(山梨俊夫; 中井康之; 武本彩子), 監修. 岡﨑素子編・デザイン・文. アルバート・マーリク訳, 国立国際美術館の名作 (国立美術館ガイド4), 国立美術館, 東京, cat. no. 43, pp. 58, 96, col. repr. |
2019 | 森村泰昌, 自画像のゆくえ, 光文社,東京, "第6章 ゴッホ:ひとつの「わたし」をふたつの命が生きるとき". pp. 318-384. |
2019 | Tanaka, Tameyoshi[田中爲芳]; Mikami, Yutaka[三上豊]; Ikegami, Chikako[池上ちかこ] eds., The 20th Century Art in Japan[日本の20世紀芸術], Tokyo Art Club Co., Ltd.,Tokyo, p. 319. col. repr., list; p. 383. |
2020 | 稲賀繁美; 三谷理華; 岩崎余帆子; 山塙菜未. ポーラ美術館学芸部(山塙菜未; 岩崎余帆子)編. シェリル・シルヴァーマン訳, CONNECTIONS:海を越える憧れ、日本とフランスの150年, ポーラ美術館,足柄下郡(神奈川), cat. no. 3-3, p. 098, col. repr., list. no. 3-3, p. 177. |
作家名 | 作品名 | 制作年 | ジャンル | 所蔵館 | 画像 |
森村泰昌 | 肖像(ファン・ゴッホ) | 1985 | 写真 | 国立国際美術館 | ![]() |
森村泰昌 | 肖像(カミーユ・ルラン) | 1985 | 写真 | 国立国際美術館 | ![]() |
森村泰昌 | 月に吠える者-1 | 1985/2003 | 写真 | 国立国際美術館 | ![]() |
森村泰昌 | 月に吠える者-2 | 1985/2003 | 写真 | 国立国際美術館 | ![]() |
森村泰昌 | 月に吠える者-3 | 1985/2003 | 写真 | 国立国際美術館 | ![]() |
森村泰昌 | 月に吠える者-4 | 1985/2003 | 写真 | 国立国際美術館 | ![]() |
森村泰昌 | 肖像(赤I) | 1986 | 写真 | 国立国際美術館 | ![]() |
森村泰昌 | 肖像(赤II) | 1986 | 写真 | 国立国際美術館 | ![]() |
森村泰昌 | 肖像(黒) | 1986 | 写真 | 国立国際美術館 | ![]() |
森村泰昌 | だぶらかしB | 1987 | その他 | 京都国立近代美術館 | ![]() |
森村泰昌 | だぶらかしA | 1987–90 | その他 | 京都国立近代美術館 | ![]() |
森村泰昌 | だぶらかしE | 1987–90 | その他 | 京都国立近代美術館 | ![]() |
森村泰昌 | だぶらかし(マルセル) | 1988 | その他 | 京都国立近代美術館 | ![]() |
森村泰昌 | ポートレイト(九つの顔) | 1989 | その他 | 京都国立近代美術館 | ![]() |
森村泰昌 | フィンガー・シュトロン(ノジマ)1–4 | 1990 | その他 | 京都国立近代美術館 | ![]() |
森村泰昌 | 星男(旅立ち) | 1990/2004 | その他 | 京都国立近代美術館 | ![]() |
森村泰昌 | 星男(平安神宮にて) | 1990/2004 | その他 | 京都国立近代美術館 | ![]() |
森村泰昌 | 星男(新京極にて) | 1990/2004 | その他 | 京都国立近代美術館 | ![]() |
森村泰昌 | 星男(アトリエにて) | 1990/2004 | その他 | 京都国立近代美術館 | ![]() |
森村泰昌 | 星男(鴨川にて) | 1990/2004 | その他 | 京都国立近代美術館 | ![]() |