独立行政法人国立美術館
www.artmuseums.go.jp

該当作家の作品検索結果:45件

   1 / 1

    で並び替える 
作家名 作品名 制作年 ジャンル 所蔵館 画像
米田知子神戸市役所、三宮1995写真国立国際美術館
米田知子花、長田1995写真国立国際美術館
米田知子震源地、淡路島1995写真国立国際美術館
米田知子靴底、長田1995写真国立国際美術館
米田知子商店街、長田1995写真国立国際美術館
米田知子写真、灘1995写真国立国際美術館
米田知子レコード、灘1995写真国立国際美術館
米田知子引き出しとクスリ、元町1995写真国立国際美術館
米田知子西洋窓、北野1995写真国立国際美術館
米田知子瓦礫、須磨1995写真国立国際美術館
米田知子熱Ⅰ1996写真国立国際美術館
米田知子熱Ⅱ1996写真国立国際美術館
米田知子熱Ⅲ1996写真国立国際美術館
米田知子フロイトの眼鏡-ユングのテキストを見る I1998写真国立国際美術館
米田知子フロイトの眼鏡-ユングのテキストを見る II1998写真国立国際美術館
米田知子ヘッセの眼鏡-兵士の写真を見る1998写真国立国際美術館
米田知子ジョイスの眼鏡-シルヴィア・ビーチ(『ユリシーズ』の最初の出版者)への手紙を見る1998写真国立国際美術館
米田知子壁紙Ⅰ1998写真国立国際美術館
米田知子壁紙Ⅱ1998写真国立国際美術館
米田知子壁紙Ⅲ1998写真国立国際美術館
米田知子壁紙Ⅳ1998写真国立国際美術館
米田知子マーラーの眼鏡-『交響曲(未完成)第10番』の楽譜を見る1999写真国立国際美術館
米田知子谷崎潤一郎の眼鏡-松子夫人への手紙を見る1999写真国立国際美術館
米田知子「Scene」より 畑―ソンムの戦いの最前線であった場所、フランス2002写真東京国立近代美術館
米田知子「Scene」より 丘―沖縄戦終焉の地、摩文仁、沖縄2002写真東京国立近代美術館
米田知子「Scene」より 道―サイパン島在留邦⼈⽟砕があった崖に続く道2003写真東京国立近代美術館
米田知子ル・コルビュジエの眼鏡-パリ「近代住居」の講演原稿を見る2003写真国立国際美術館
米田知子マハトマ・ガンジーの眼鏡-「沈黙の日」の最後のノートを見る2003写真国立国際美術館
米田知子トロツキーの眼鏡-未遂に終わった暗殺計画の際に燃やされた辞書を見る2003写真国立国際美術館
米田知子「Scene」より 地雷原―地雷が埋められたサッカー場、サラエボ2004写真東京国立近代美術館
米田知子「Scene」より 国境―ヒズボラ拠点村より望むイスラエル、レバノン南部・イスラエル国境地帯2004写真東京国立近代美術館
米田知子空地 I ―市内最大の仮設住宅跡地から震災復興住宅をのぞむ2004写真国立国際美術館
米田知子空地 II ―市内最大の被害を受けた地域2004写真国立国際美術館
米田知子空地 III ―市内でも被害の大きかった地域2004写真国立国際美術館
米田知子教室 I ―遺体仮安置所をへて、震災資料室として使われていた2004写真国立国際美術館
米田知子教室 II ―遺体仮安置所をへて、震災資料室として使われていた2004写真国立国際美術館
米田知子公園―避難所跡地 市内最大の被害を受けた地域2004写真国立国際美術館
米田知子庭―再開発によって敷地が削り取られた 市内最大の被害を受けた地域2004写真国立国際美術館
米田知子川―両サイドに仮設住宅跡地、中央奥に震災復興住宅をのぞむ2004写真国立国際美術館
米田知子「Scene」より 線路―満州事変勃発となる関東軍が爆破を仕掛けた線路を臨む、瀋陽2007写真東京国立近代美術館
米田知子ブレヒトの眼鏡-ベンヤミンからの献辞を見る2008写真国立国際美術館
米田知子坂口安吾の眼鏡―「朝鮮会談に関する日記」の原稿を見る2013写真国立国際美術館
米田知子安部公房の眼鏡―「箱男」の原稿を見る2013写真国立国際美術館
米田知子「Scene」より 70年目の8月6日・広島2015写真東京国立近代美術館
米田知子藤田嗣治の眼鏡-日本出国を助けたシャーマンGHQ民政官に送った電報を見る2015写真国立国際美術館

   1 / 1

検索メニューにもどる