独立行政法人国立美術館
www.artmuseums.go.jp
池田龍雄    1928 -
IKEDA, Tatsuo  

作品詳細

水彩 :     
記念碑(「化物の系譜」シリーズより)
昭和30年   インク、水彩、コンテ、紙   38.5×29.0
昭和62年度      購入   30118
国立国際美術館
  
Watercolors :     
Genealogy of Monsters Series: Monument
1955   Ink, watercolor and conte on paper   38.5×29.0
30118
The National Museum of Art, Osaka


作品画像

画像をクリックすると、拡大して表示されます.
来歴
ギャルリーユマニテ名古屋, 名古屋; 購入, 1987/昭和62年度.
展覧会歴
1987 池田龍雄展 : 連作"Brahman"第9章 褶曲1986-1987:戦後作品1951-1969, ギャルリーユマニテ, 東京, 1987/05/11 - 1987/06/06
1997 開館20周年記念展 国立国際美術館の20年 日本の水彩・素描と版画, 国立国際美術館, 吹田, 1997/06/19 - 1997/09/02, list no. 7.
1998 瀧口修造とその周辺, 国立国際美術館, 吹田, 1998/08/06 - 1998/09/27, cat. no. 58, pp. 41, repr., 139.
2005 コレクション3, 国立国際美術館, 大阪, 2005/10/22 - 2005/12/18
2008 コレクション3, 国立国際美術館, 大阪, 2008/09/27 - 2008/11/24
2012 TOKYO 1955-1970 A NEW AVANT-GARDE, ニューヨーク近代美術館, 2012/11/18 - 2013/02/25, p. 205.
2016 エッケ・ホモ 現代の人間像を見よ, 国立国際美術館, 大阪, 2016/01/16 - 2016/03/21, "1: 日常の悲惨". pp. 37, col. repr., 108-109 [description], 120.
2020 コレクション--現代日本の美意識, 国立国際美術館, 大阪, 2020/01/07 - 2020/02/28, 第2章 人間と社会 深層への眼差し.
2024 線表現の可能性, 国立国際美術館, 大阪, 2024/11/02 - 2025/01/26
参考文献
2004 国立国際美術館編, "III 戦後日本の美術". 国立国際美術館:所蔵作品選, 国立国際美術館, 大阪, p. 40, repr.
2014 ドリュン・チョン; 鈴木勝雄; ガブリエル・リッター; 前山裕司; 林道郎ほか. 岡部美紀; 山田恵津子; 川戸しのぶ編. 調文明; フォンテーヌ訳, シンポジウム記録集:戦後日本美術の新たな語り口を探る:ニューヨークと東京、二つの近代美術館の展覧会を通して見えてくるもの, 国際交流基金, 東京

「池田龍雄」の作品一覧

作家名 作品名 制作年 ジャンル 所蔵館 画像
池田龍雄 怒りの海 1953 素描 東京国立近代美術館
池田龍雄 アドバルーン 1955 素描 東京国立近代美術館
池田龍雄 長いもの(「化物の系譜」シリーズ) 1955 素描 東京国立近代美術館
池田龍雄 記念碑(「化物の系譜」シリーズより) 1955 水彩 国立国際美術館
池田龍雄 検事(「化物の系譜」シリーズより) 1955 素描 国立国際美術館
池田龍雄 企業 1955 水彩 国立国際美術館
池田龍雄 見知らぬ機械 1955 水彩 国立国際美術館
池田龍雄 巨人 1956 素描 東京国立近代美術館
池田龍雄 氏神(「化物の系譜」シリーズより) 1956 水彩 国立国際美術館
池田龍雄 彩鳥(「禽獣記」シリーズ) 1957 素描 東京国立近代美術館
池田龍雄 見張り(「禽獣記」シリーズ) 1957 素描 東京国立近代美術館
池田龍雄 「街」シリーズ 1957 水彩 国立国際美術館
池田龍雄 いきもの 1957 水彩 国立国際美術館
池田龍雄 二人(「禽獣記」シリーズより) 1958 水彩 国立国際美術館
池田龍雄 「街」シリーズ 1959 水彩 国立国際美術館
池田龍雄 1959 水彩 国立国際美術館
池田龍雄 「百仮面」シリーズ 1960-62 水彩 国立国際美術館
池田龍雄 百仮面C 1962 水彩 国立国際美術館
池田龍雄 「楕円空間」シリーズ 1963-64 水彩 国立国際美術館

「池田龍雄」に関する解説

  •  東京国立近代美術館所蔵作品による日本の現代美術―1945年以降 p.39 (1989)
  •  1960年代 現代美術の転換期 p.98 (1981)
  • 検索メニューにもどる