作品詳細
| 彫刻 : |
| 構成 '67 I |
| 昭和42年 木 203.8×116.0×80.0 |
| 昭和52年度 文化庁管理換 50001 |
| 国立国際美術館 |
| Sculpture : |
| Structure '67 I |
| 1967 Wood 203.8×116.0×80.0 |
| 50001 |
| The National Museum of Art, Osaka |
作品画像
| 1978 | 豊福知徳展, 北九州市立美術館, 1978/03/01 - 1978/03/19, cat. no.31, p. 43, col. repr., list. no. 31, p. 60. |
| 1979 | 新収蔵作品展, 国立国際美術館, 吹田, 1979/03/29 - 1979/05/13 |
| 1979 | 近代イタリア美術と日本 作家の交流をめぐって, 国立国際美術館, 吹田, 1979/10/06 - 1979/12/02, cat. no. 103, pp. [n. p.], repr., 123, 131. |
| 1991 | 日本近代彫刻の一世紀--写真表現から立体造形へ--, 徳島県立近代美術館, 徳島, 1991/06/22 - 1991/07/21, cat. no. 88, p. 100, repr., list. no. 88, pp. 150-151. |
| 2005 | コレクション3, 国立国際美術館, 大阪, 2005/10/22 - 2005/12/18 |
| 2007 | [巡回展] 日本彫刻の近代, 三重県立美術館, 津, 2007/09/26 - 2007/11/04, B 転換期--彫刻の「表面」をめぐって. "8: 抽象表現の展開". pp. [211], col. repr., 268. |
| 2013 | コレクション2 戦後の彫刻:素材という観点から, 国立国際美術館, 大阪, 2013/07/27 - 2013/10/20 |
| 2004 | 国立国際美術館編, "V 戦後ヨーロッパの美術". 国立国際美術館:所蔵作品選, 国立国際美術館, 大阪, p. 141, col. repr. |
| 2014 | (I.T.)石崎尚. 東京美術倶楽部編, 美術. 豊福知徳. "第4章:1960-69". 日本の20世紀芸術, 平凡社, 東京, p. 283, col. repr. |
| 2019 | Tanaka, Tameyoshi[田中爲芳]; Mikami, Yutaka[三上豊]; Ikegami, Chikako[池上ちかこ] eds., The 20th Century Art in Japan[日本の20世紀芸術], Tokyo Art Club Co., Ltd.,Tokyo, p. 233, col. repr., list: p. 381. |
| 作家名 | 作品名 | 制作年 | ジャンル | 所蔵館 | 画像 |
| 豊福知徳 | 黄馯 | 1956 | 彫刻 | 東京国立近代美術館 | |
| 豊福知徳 | 無題 | 1960 | 素描 | 東京国立近代美術館 | |
| 豊福知徳 | 立像 | 1960 | 彫刻 | 東京国立近代美術館 | |
| 豊福知徳 | 無題 | 1961 | 素描 | 東京国立近代美術館 | |
| 豊福知徳 | 無題 | 1963 | 素描 | 東京国立近代美術館 | |
| 豊福知徳 | 無題 | 1963 | 素描 | 東京国立近代美術館 | |
| 豊福知徳 | 作品 I | 1964 | 彫刻 | 東京国立近代美術館 | |
| 豊福知徳 | 作品 II | 1964 | 彫刻 | 東京国立近代美術館 | |
| 豊福知徳 | STRUTTURA '67 II | 1967 | 彫刻 | 東京国立近代美術館 | |
| 豊福知徳 | 構成 '67 I | 1967 | 彫刻 | 国立国際美術館 | |
| 豊福知徳 | CAELUM IV | 1969 | 彫刻 | 東京国立近代美術館 | |
| 豊福知徳 | 構成 '70 | 1970 | 彫刻 | 京都国立近代美術館 |
「豊福知徳」に関する解説